【解剖生理学基礎講座】
この講座は産前産後の運動指導を行う全ての方にオススメの講座です
“解剖学”と聞くと骨や筋肉の名称を覚えたり、難しいイメージを思い浮かべると思いますが
この講座はそのようなものとは違います
例えば…
運動中の呼吸のタイミング
なぜ、その時に息を吐くのか?(または吸うのか?)
きちんと理論を説明できますか?
「吐くと力が入るから」
→なぜ、吐くと力が入る?その理論は?
.
自分の身体では感じ、理解している事でも
それを他者に伝える時には“自分の感覚”では相手に理解してもらえません
.
そんな風に分かっているけど説明が上手くできないことや
意外と知らない基礎的な運動の原理原則について
分かりやすく、楽しく学びます
.
この講座を受講すると、今までの知識がより明確になり理解度がぐんと増します
日本母子健康運動協会ならではの
女性に特化した内容で
毎回、受講者アンケートでは高評価をいただく
充実の内容です
.
これから指導者を目指す方は勿論
すでにインストラクターとして活躍されていにもとてもオススメです
.
日 時 |
2019年12月19日(木) 10:00~16:00 (講座5時間、休憩1時間) |
会 場 |
I PILATES KOMAZAWA PARK STUDIO
|
講 師 | 大塚ひとみ 〈 社)日本母子健康運動協会 代表理事 |
費用 | 16,200円 ※事前に参考図書(2000円程度)をご購入頂きます。 |
持ち物 | 筆記用具 |
※妊娠中の方の受講も可能です
※お子様連れ受講も可能です。ただし、お子様のお世話は各自責任を持ってお願い致します。 お子様の月齢などについてはお問い合わせ下さい。
【主な講座内 ※一部 】
・機能解剖学(基礎、骨、関節、筋肉、結合組織など)
・運動生理学(心臓、血管、呼吸器、エネルギー産生、脳、神経系など)
・フィットネス理論(運動の原理原則、筋活動、動作)
・女性生理学(男女差、女性ホルモンなど) その他